top of page

ミッキーNEXTが選ばれる理由 (参加者の声、抜粋)

~マネジメントスキル~

_edited.jpg

テーマ:「犯人を追及するよりも“その手があったか”を追求する」~リスクマネジメント~

原因を分析して、何通りにも考える。個人レベルではなく、業務としての仕組みにする事がリスクマネジメント。リスクマップを作成する事で、ケアマネジメントのアセスメントに大変役立つ事が分かり、業務に活用したいと思いました。事故発生のメカニズムで、早めに気づいて危険状態を回避できるパターンとヒヤリハットを立て、危険回避できるパターンで同じ正解を見出すには、なぜなぜ分析が有効だと思いました。

テーマ:「職員が目標を達成したくなる!!」~管理者特有のコミュニケーションスキル~

常につい口から出てくる言葉が凝り固まっているのかなと、自分自身の振り返りができたと思います。グループの皆様の意見が聞けて参考になりました。やる気スイッチが入る言葉かけを発信します。

テーマ:職員定着のための組織づくりに役立つ!ぜひ聞いてほしいGoogle社が証明した心理的安全性の話

離職率が高いことに悩んでいますが、心当たりがありました。心理的安全性という言葉を初めて知り、今の自分に必要なことで勉強になりました。チームの声(発言、意見)を受け入れ、しっかり耳を傾け、誰もが意見を言えるチームにしたいと思います。心理的安全な言い方が出来ていないので、今から意識し、変えていきたいと思います。気持ちが楽になり、チームの雰囲気を私から変えていきたいと思いました。

テーマ:【管理者は介護スキルではなく人財マネジメントスキル!】~仕組みを変えれば人が変わる~

大変充実した研修でした。協働型リーダーシップでいたいと感じながら、実は支配型リーダーシップだったのでは?と考えてしまいました。いつも“伝える事”をしていましたが、本来は“質問がとても大切なのだと気が付きました。明日から実践し努力します。

テーマ:職員にも自立支援!!~職員のやる気に火をつけるコーチング~

「スタッフが仕事に対する意欲・モチベーションをアップできる関わり方」「アクティブリスニング」を学び、自身の苦手なところも明確になり、改善したら良い事も具体的に学べたのが良かったです。つい口をはさんでしまう「おせっかい型」な自分を知り、今後はしっかり相手の話を全身を使って聴いていきたいと思いました。また、会話を振り返る視点を持ちつつ、未来に向けた肯定的な質問を相手に伝えながら、承認と応援の気持ちを伝えていけたらと思います。

テーマ:「地域包括支援センター集合」 ~業務効率化とコミュニケーション~

業務効率化については普段から心掛けていたが、その目指す姿、目的について、センター内で共有できていなかったと気がつく事ができた。協働的なチームづくりを目指すためには、普段から声かけが下手だと感じているので、積極的に声を出していきたいと思います。完璧を求めないマネジメント、60点でよいという話は少し気が楽になりました。

ミッキーNEXTが選ばれる理由 (参加者の声、抜粋)

~専門的スキル~

テーマ:認知症の方への対応で悩んでいる方あつまれ~「認知症の方の困った行動への対応術」

事例から各グループに検討させ、役割分担で発表させる、その後の講師が説明を加える。自分たちで、ことの背景を考え、解決への道を探していく“まとめ”の時間を持つ事は、ケアを振り返るという意味で、興味深かった。色々な人の考えが出され、有意義であった。よくある、物盗られ妄想に対しての対応、原因、経過は解りやすかった。疎外感と自信喪失が重なった場合に妄想が起こるという事が、良くわかった。

テーマ:“虐待防止戦隊マモルンジャ―” 介護従事者は利用者を守るスーパーヒーロー

非常に有意義な研修でした。ありがとうございました。虐待の問題を個人の努力だけの問題にしないということ、勉強になりました。組織として虐待を防止していけるように研修や体制にしていきたいと思います。

3年間で対応すれば良いと、後回しにしていましたが、あっという間に1年間が過ぎてしまいそうで、早速取り組みを行いたいと思います。

テーマ:認知症の周辺症状に対する「向精神薬の副作用」を理解する
​    ~認知症ケアの基本戦略は非薬物療法~

興奮性周辺症状により、ケアが困難になる事は事実である。副作用があるのは分かるが、「少し薬で調整できれば・・・」と思ってしまうのも事実である。しかし自分の職業の専門性を考えたときに、利用者に向き合って考えていければと思った。また、状態変化は記録に残すように常に心がけているが、「利用者を救う」という発想はなかったので、今後も意識的に行っていきたい。

テーマ:BCP策定はどこから手をつければよいか?自然災害および感染症BCP策定のコツ

これまで策定にあたり、状況想定が広範囲であるため、「断片的な対策のアイデアをどう取りまとめていくか」「どこから手をつけたら良いか」等、考えあぐねいていたところでした。本日の研修は、(まさにタイトルとおり)手がかりが得られ、具体的な進め方や押さえなければいけないポイントをイメージすることができ、大変有意義でした。

テーマ:“介護の専門職から福祉の専門職へ”『8050問題』家族に精神疾患が疑われる場合

8050のケースは担当しますが、家族の精神疾患をどのようい考え繋げて行ったらよいか難しかった。とても興味深い内容でもあり、わかりやすかった。身近な問題で分かりやすく、精神障害者保健福祉手帳や保健所の役割など勉強になった。医師の立場からケースを紹介しながら、大変分かりやすく説明していただいたと思います。

テーマ:ターミナル期の方の体と心の中を覗いてみましょう  ~急変への対応の理解も含めて~

治療を止めるのではなく、心のケアをしながらエンドルフィン分泌時に仲治りをしてもらえるよう、存命時間の充実のために関わることの重要性を学びました。終末期における痛み止めについて、実際にターミナルケアの幾つかケアプランを担当させて頂いた事がありますが、医師の往診に立ち会わせて頂いた時に、痛み止めに対して、ご家族にここまでわかりやすい説明はなかったと思います。モルヒネ系の薬を投与する際は、医師に連絡して投与し、頓服で処方されている痛み止めについては服薬してから数時間空けてと、簡単な説明でご家族も服薬のタイミングに混乱されていた事を思い出し、痛み止めの服薬に対して理解ができた。

ミッキーNEXTが選ばれる理由 (参加者の声、抜粋)
~主任ケアマネジャー&ケアマネジャー研修~

テーマ:ケアマネジャー事例検討会「利用者の希望と家族の希望が異なる事例への支援」

事例を初めに聞いた時よりも、事例検討で皆さんの意見を聞いて考えた時の方が、考えが深まった。自分も同じようなケースを担当しているので、重ね合せることが出来た。家族中心の支援になってしまう場面も多いが、本人と家族の上手い支援のやり方を考えようと思った。

テーマ:介護事業に関わる専門職に必要な生活保護制度の仕組み

義理の子供が、絶対的扶養義務者ではないことや、扶養照会を行わなくてもよいケースなど、多くの人が誤解したまま捉えている仕組みについて学ぶことができたので、今回の学びを活かして、少しでも生活保護受給への躊躇いがある方に有益な情報提供をしていけたらと思いました。

テーマ:根拠が明確なケアプランのテクニック ~ケアプランはその方の道しるべ~

ケアマネジメントを行っていく上で、自分の考えはあるけれど、まずは法律上の根拠をしっかり理解していくことが必要だと感じました。ケアプランの日付や署名のことなど、迷っていた部分があったので講義を聞けて良かったです。

テーマ:仕事と介護の両立支援制度

この研修に参加していなかったら、介護者への両立支援制度のアドバイスまでに至っていないと思う。ケアマネジャーにより、同じ事例であっても着目するところが、こんなに違うのかと気づいた。ロールプレイングを実施した事で、介護者の気持ちがストンと落ちた。

テーマ:医療ニーズの高い利用者へのアセスメントのコツ ~医療ニーズに強くなるぞ!~

毎回、運営基準が大切と言われては忘れてしまうので、再認識をさせて貰いに来ております。医療ニーズは「突然来ないよ!!連続しているよ!!」と言われ、確かにそうだと振り返られました。事業所の研修に役立てます。

テーマ:標準様式通知改正徹底解説 ~ケアプランの作成に標準様式通知の改正を活かそう!~

同じ居宅介護事業所内での方向性が統一されておらず、例えばグループワークで「新旧いずれかの様式を使用しているか」「6表の利用者確認をどうしているか」を行った時も、他のケアマネジャーがどのように普段業務を行っているのかを管理者としてわかっておらず、事業所内での話し合いが足りていない事がわかり、研修後すぐに話し合いの場を設けました。今後もミーティングの機会を増やし、改善や部署内で統一できる事を少しずつ増やしていきたいと思っています。

ミッキーNEXTが選ばれる理由 (参加者の声、抜粋) 
~介護スタッフ養成など無資格者向け研修~

  • 全ての講師の方々がとてもわかりやすいお話で、かつユーモアも織り交ぜ、楽しく学ぶ事が出来ました。レベルの高い研修でした。

  • 内容が充実していて、講師の方の話も分かりやすく、非常に良かった。研修内容をとても工夫していらっしゃると感じました。

  • 自分がこんなに楽しく学んだのは、初めてでした。介護に対しての見方も、だいぶ変わりました。

  • 久しぶりの研修(勉強)で、介護に関しての知識が、今まで理解していた事と大きく違う事があり、目からうろこでした。どの講師の方の話しも、興味深く勉強になりました。

  • 全く知識を持たずに受講しましたが、介護に対する基本的な視点を持つ事が出来て、自分の人生においても非常に有意義でした。グループワークが多く、楽しかったです。

  • グループでする研修も楽しく、1週間があっという間でした。分からない事だらけの介護の事が分かり、知識も得る事ができ、良かったです。

  • 無料研修とは思えない、内容の濃い素晴らしい研修でした!!

  • 具体的に細かく教えて頂き、とても勉強になりました。私にもできるかも知れない!!と思わせて頂きました。

  • 他の区より熱心に研修などの機会を設けている事が、区民として嬉しくなりました。ありがとうございました。同窓会など、アフターフォローの場まで考えられていて、びっくりしました。

  • 講師の方々のお話が、本当に素晴らしかったと思います。そして司会の方、会場を整えてお世話して下さった、事務局の方々に感謝です。気持ちよく受講できました!

  • プリント類なども充実していましたし、スタッフの方々がとても良く場を整えて頂いた事で、充実した時間になりました。

  • 保育もして頂き、日程も集中していて、短期間で学ぶ事が出来て良かったです。

  • 何気なく応募した研修でしたが、大変実りの多い研修でした。

  • 内容の充実度が高く、こういうチャンスをもっともっと増やしてほしいです。

  • 難しい内容ばかりだと思っていたら、全然違った。とても楽しく話を聞く事が出来ました。

  • 初心者として必要な教育内容が、4日間の中でコンパクトに学ぶ事が出来ました。

  • 進行状況に合わせて、質問とその他のフォローアップがとても良かったです。

  • 講師の方の質が非常に高く、資料の質も良かったと思う。とてもわかりやすく、ユーモアのある講義でした。

  • グループワークで、友人が増えた。

  • 地元の人同士で支え合う事は、住む人たちの幸福な人生に欠かせないと思います。運営がしっかりしていて、周囲の人とも話しやすく毎日楽しかったです。

  • 大変有意義な4日間だったと思います。日常生活や、日頃の人間関係にも役立つような学びが出来ました。無料で受けられた事にも感謝したいです。ぜひ、役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

  • 初日の研修に、いっぱい笑わせて貰いました。気持ちよかったです。先生たちもやさしくて、説明は解りやすかったです。同期生たちもやさしくて、お互い話し合う事によって、いろいろ学べました。

ミッキーNEXTが選ばれる理由 (参加者の声、抜粋) 
~オンライン研修~

【ZOOM操作編(集合型】

  • PCで操作しながらで、役に立ちました。

  • 全く未知の世界だったのですが、入れました。

  • ZOOMを利用する体験ができた。

  • 出来ないながら、手取りで行ってもらいました。

  • 1人、1人丁寧に説明いただきました。

  • とても親切に教えていただきました。

  • 個別指導が細やか。

  • 各テーブルを回り、指導いただけました。

  • コロナ渦、ZOOMであれば、表情も見ながらお話しができるので、会議も効率的です。

  • 今更こんなの関係ないと思っていたことも、この研修で聞くことが出来ました。

  • 今後の研修は、ZOOMを使うことが多くなってきます。ためらうことなく、使うことが出来ると思います。

  • ZOOMを使ってみたいと思いました。これで、研修に参加することが出来るので、嬉しいです。

【ZOOM実践編(オンラインライブ)】

  • パソコン操作が苦手であり、仕事でのシステムを動かすことが精いっぱいであります。今回のオンライン研修にあたり、若い職員の力を借りて何とか参加することができました。時代の流れに逆らうことはできないと感じました。

  • 初めてZOOMを使った研修を受けました。まだZOOMには慣れていませんが、先生との距離が短く感じ、とても勉強になりました。今後もZOOMを使った研修を続けていただけたらと思います。有難うございました。

  • ZOOMによる模擬サービス担当者会議研修を開催することにしました。

  • 1日も早くWeb会議(zoom等)に精通したい。

  • テクノロジーの活用が運営基準に盛り込まれ、これからの時代の流れについていく自信がなくなるくらいテクノロジーが苦手です。その理由は?と自分で考えた回答は、苦手な事から逃げています。勉強あるのみ・研修に参加するのみです。

  • パソコンの操作に慣れていないことが多く、苦手意識があり、直ぐに誰かに頼ってしまいます。これからも仕事を続けていくために、苦手意識をなくしていくよう学びを止めないように心がけたいです。

  • テクノロジーを使いこなすことも、ケアプランの質の向上になる。積極的にオンライン研修、オンライン会議に参加し使いこなします。

  • コロナ禍で他のCMとの交流が希薄になり、情報交換や意見の共有ができなくなった。今回のZOOM研修を機会に、オンラインで繋がれるようにしたいと思っています。

  • オンラインZOOM参加はミッキーNEXT社の手厚い対応のおかげで、当社は研修参加が行え、今後のオンライン研修に前向きに参加への意欲です、ありがとうございました。

ビーガンパイ
bottom of page